Skip to main content

東京大学×ソニーグループ 越境的未来共創社会連携講座

Creative Futurists Initiative

批評と創造をつなぎ未来を共創する

国立大学法人東京大学は、ソニーグループ株式会社と協力し、東京大学 大学院情報学環に「越境的未来共創社会連携講座」(通称: Creative Futurists Initiative)を2023年12月に設置し、この度協働を開始します。

本講座は、社会課題に向けた批評分析的アプローチと、アート・デザイン・⼯学を通じて未来に向けた問題提起・課題解決を⾏う創造的アプローチを結合し、両⽴させる人材をCreative Futurist(クリエイティブ・フューチャリスト)と呼び、その育成と学際的実践研究の推進を目的とするものです。担当教員には、筧康明 特任教授(兼務) 、苗村健 特任教授(兼務) 、田中東子 特任教授(兼務) らが就任します。詳しくは、プレスリリースをご覧ください。

Creative Futurists Showcase

#1 『TECH BIAS -テクノロジーはバイアスを解決できるのか?-』
(link: https://cfi.iii.u-tokyo.ac.jp/techbias2024/

成果発表展
2024年11月23日(土) 〜 25日(月) 11:00〜18:00
東京大学情報学環オープンスタジオ 参加費無料(申込不要)


トークイベント
2024年11月24日(日) 14:30〜18:00
東京大学 情報学環・福武ホール 地下2階 参加費無料

Creative Futurists Dialogue

001: 越境的未来共創に向けて 筧 康明教授(東京大学大学院 情報学環)、戸村朝子(ソニーグループ株式会社)
「002: 誰でもできるエスノグラフィー」藤田 結子准教授(東京大学大学院 情報学環)
「003: Techne & Technology」 Vali Lalioti教授(University of the Arts London)
「004: デザイン人類学の挑戦」中村 寛教授(多摩美術大学リベラルアーツセンター/大学院)
「005: マルチモーダル・スペキュレーション・認知の彼方」  樋口恭介特任准教授(東京大学大学院 情報学環)
「006: アーティストの創造プロセス」 高木紀久子特任准教授(東京大学大学院 情報学環)
* 今後、各レクチャーの記事を本Webサイトにて公開予定です

講座開設記念キックオフシンポジウム(2024/02/22)

今後のイベントや実践研究の活動状況、研究成果などの本講座に関連する情報をご希望の方は下記よりメールアドレスをご登録ください。コンテンツ配信オンラインプラットフォーム「Substack」を利用して配信します

(登録後にSubstackから登録確認メールが届きますので、承認をお願いいたします)

本講座に関するお問い合わせ先

〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1
東京大学大学院情報学環 筧研究室
越境的未来共創社会連携講座担当
cfi@xlab.iii.u-tokyo.ac.jp